おひなさまを出しました。

今年はすこし出すのが遅くなってしまいましたが、おひなさまを出しました。
この家ではこれで3回目。毎年玄関に出しています。
松江城周辺には、かつての城下町の面影が今もなお様々な形で残っています。 そういっ ...
「浜ロック」という野外フェスが出雲にあるとのことで、子と2人で行ってみました。 ...
古民家🏠を再生(リノベーション✨)し、冬の終わりに ...
「鰐淵寺の稚児行列の参加者募集」というチラシが回覧板に入っていました。 面白そう ...
以前、ご飯は土鍋で美味しく炊いていました。 いまの家に引っ越してからはIHコンロ ...
島根県東部の空き家の活用を推進する活動をスタートしました。自分自身も古民家をリノベーションして暮らしています。その他、詳しいプロフィールはこちら。
空き家の活用に興味のある方でしたらどなたも大歓迎✨定期的にMeetupイベントを開催しています。どなたでもぜひお越しください❗
タケノコの竹害から住宅の敷地を守る技法。竹の地下茎の処理方法を紹介します。
前回は竹林整備の話を書きました。今回はより重大で具体的な話です。 住宅…
一度も水やりしてない、ほったらかし、草刈りも必要最低限で手のかからない果樹畑
雑草だらけの果樹畑 我が家では「あさやけ果樹園」と名付けた果樹畑をつく…
夏の草刈り。目指せ!「ゆるゆるで楽な草刈り」「雑草や虫と共存する草刈り」
総じて快適な里山暮らし。 「ゆる里山」をモットーとして暮らしている我が…
「ポツンと一軒家」に住みたい人へ「里山古民家」をおすすめします
ポツンと一軒家をおすすめする理由。 田舎らしい住まいを選んでみては? …