
おいしい自然。土筆に水蕗。ヨモギにスギナ。野草いただきます。
春になり、あちこちから植物が顔を出します。 春の野の草種 庭に咲くきれいな花々も好きなのですが、もっと好きなことは庭や裏山での山菜採りです。 この里山の家に引っ越す以前は、春になるとスーパーで蕗を買って筋取りをして食べたり、人の入らない場所 ...

春の庭、花開く。里山の土は肥料なしでぐんぐん育ちます。
春が来ました!🌸🌸 満開の山桜 庭の山桜も満開です。 我が家のある場所は里山なので春といえば庭に咲く桜や自然の野の花を愛でて楽しんでいました。 庭に咲くすみれの花 今年は花好きの祖母から買い物袋3つ分もの花の ...

島根へ移住して5年の振り返り。里山の古民家に住もうと決めるまで。
都会から島根へ移住して5年が経ちました。この5年間をすこし振り返ってみたいと思います。ほぼ個人的な日記です。 都会から島根へ「嫁ターン」移住 島根に移住する前、わたし(「出雲で暮らす」)は20年ほど大阪や東京といった都会で暮らしていました。 ...

なぜ726万円も?空き家取り壊しの行政代執行について、松江市の担当者に聞きました。
ついに来たか〜という感じのニュースです。以下は山陰中央新報からの引用。 松江市が9日、空き家対策特別措置法に基づく行政代執行で、倒壊の恐れがある同市美保関町北浦の「特定空き家」の解体を始めた。法定相続人が命令に応じなかったため、強制撤去に ...

快適住宅のこだわりの間取り。『忍者扉』の仕掛けに『オープンキッチン』の工夫。
今の家に引っ越して2年が経ちました。この家は本当にいろいろな要望という名のわがままを詰め込んだ家です。スタンダードな形とはちょっと違うけれど我が家らしい場所をご紹介します。 忍者扉(勝手口) 以前住んでいた家には、よくあるキッチン勝手口があ ...

鉄鍋『ご飯鍋』で炊いたお米は土鍋を越えた!ふっくら固めでおこげつき、最高の炊飯ができました。
IH炊飯でも美味しいご飯が食べたい!と調べ始めるとどうやら鉄鍋が良さそう。ついに購入が決定したのは、南部鉄器ごはん鍋でした!アマゾンで購入したレストラン向け業務用商品の実用レビューです。

おたより管理はLINEグループで。太ペンで直接書き込んで撮るとわかりやすい。
幼稚園に通う我が子。毎日のようにおたよりを持って帰っています。おたよりを渡す時は郵便屋さんの配達ごっこをしながら渡してくれます。 この幼稚園おたより結構厄介で、毎日毎日のことなので机にどんどん溜まっていくのです。その都度処理するように努めて ...

おひなさまを出しました。
玄関でおうちを守るおひなさま 今年はすこし出すのが遅くなってしまいましたが、おひなさまを出しました。 この家ではこれで3回目。毎年玄関に出しています。

古道具も一手間DIYで可愛く実用的に。古民家の雰囲気には古民具がピッタリ!
とんどさんでいただいた古民具は家で活用中です❗ 今回は【手桶編】です。 かわいい手桶をソーイングボックスに 捨てられかけていた古民具をどんなふうに利用しているのかを紹介します。 美しく磨かれた飯桶 本当はこれは「飯桶」でご飯を ...

ゆきのひ
暑い日☀️が続くこの冬。もう冬らしさもなく春を迎えるのかとおもっていました。 そんなある日。真夜中午前4時頃。天井からのズズズ…ズゴゴゴゴ…という不思議な物音で目がさめました。 明らかにいつもと違う物音に驚いて隣 ...