
自分で塗れた!無臭柿渋塗りで『新しいけれど渋い柱』が完成しました。
柿渋塗料を柱に塗装して防虫・腐敗防止! 今の家を建築することになってまもなく、工務店さんに「柱どうされます?」と聞かれた私達。 私達の家は推定築150年の古民家の柱や屋根を利用してフルリノベーションをすることになっていました。 ただ、家の柱 ...

タケノコの竹害から住宅の敷地を守る技法。竹の地下茎の処理方法を紹介します。
前回は竹林整備の話を書きました。今回はより重大で具体的な話です。 住宅近くに竹林があるなら警戒が必要 タケノコは地下茎を伸ばして勢力を拡大していきます。 地上に竹の姿が見えず安心していても、いつのまにか地下を竹の根っこが這ってくるわけです。 ...

WordPressからEXIF情報(位置情報・個人情報)を削除する方法【超・詳細版】
写真にはいろいろな個人情報が入っています。それはEXIF情報と言って、日時や撮影時のGPS情報(位置情報)などがあります。EXIF情報を削除する基本的で簡単な方法から超詳細情報までそろえた決定版の情報です。

タケノコを採るために、タケノコを蹴り倒す
わが家の周囲には竹林が広がっています。 春〜夏にかけて、草刈りと並んで面倒な仕事があります。 竹(タケノコ)の駆除です。 タケノコ採りには竹林整備が必要 ほどよく太陽光が差し込む竹林 うちでは春になると裏山でタケノコ採りをします ...

出雲の國(出雲国)
当ブログのタイトルは「出雲で暮らす」。 これは「出雲市」ではなくて「出雲の國」を意図しています。 島根県:風土記に登場する出雲国の村々 …でありますので、出雲の國のスポット情報では、出雲市だけではなく、松江市・雲南市・安来市も対象として記事 ...

水仙の球根を発掘したので植え替えしました
すっかり初夏の陽気になりました。 開墾中の畑 爽やかな日差しの中、なにやらサイト主が藪を開墾して畑を作っているようです。 畑から出てきた水仙の球根 そうしたら笹の根や葛の根の中に混じって、前の住人の方が埋めたと思われる水仙の球根が大量に出て ...

里山古民家の「おうち時間」
出雲にもついに感染者が発生。 さらに、緊急事態宣言で外出自粛といった状況になってしまいました。 我が家は家人の身体が弱いため、いま感染を避ける最大限の努力をしています。 仕事はテレワーク。買い物の頻度は週1回未満にする。買ってきたものは消毒 ...

八十八夜のお茶づくり。「一芯二葉」で極上のお茶を摘む。
新茶の季節八十八夜がやってきました。 この日に摘んだ茶は「新茶」や「一番茶」といわれとても美味しく、またこの日にお茶を飲むと長生きするといわれているようです。 今住んでいる土地は古くからお茶づくりが盛んなところです。各家でお茶の木を栽培し摘 ...

裏山を探検。タケノコ掘りもできました。
春も終わりに近づいていたある日、裏山へ散歩に行くと竹林の地面にたけのこが顔を出していました。 ということで…。 裏山へタケノコ探し タケノコ用完全装備 お昼の軽食を引っさげて、完全装備で裏山にタケノコ掘りへ向かいました!! 行く手を塞ぐ障害 ...