
なぜ古民家イベントをやろうと思ったのか
「ハイスペック古民家トークイベント(2020年3月7日)」という催しをやります。なぜこのイベントをやろうと考えたかを書きます。少々感覚的な話が多いのですが…。 なぜやろうと思ったのか わたしはこのような仮説を持っています。 若い人を中心に自 ...

たまには充実した休日の日記
いろいろ一段落したので今日は休日としました。このブログでは日記っぽい記事をあんまり書いてないので、たまにはということで。 犬をつめきりに 犬のつめきりのやりかたがびみょーによくわからないので、動物病院に連れていきました。 自分で切ってやると ...

【中止】ハイスペック古民家トークイベントを開催します(2020年3月7日)
【イベント中止のお知らせ】新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本イベントは中止とさせていただきます。大変残念ではありますが、適切な時期にまた開催をできればと考えております。参加申し込みをいただいた方にはその節にはご連絡させていただきた ...

SNSをはじめてみました!
いままでSNSを使ったことがなかったブログ主ですが、今回はじめて「出雲で暮らす」ブログの宣伝を兼ねてはじめてみることになりました。 SNSというのもいろいろ種類があるみたいですが、日々の写真を撮るくらいが気軽だということで主にInstagr ...

庭の紅葉(もみじ)が色づきました
庭に3本の紅葉があります。 自分で植えたものではなく、以前からあったものですが。 これらが11月の後半くらいから色づきはじめました。 あまり寒さが増さないので、色づくことなく枯れるかなと思っていたのですが。 今年も美しい紅葉を見ることができ ...

バーベキューと音楽と焚き火
…なんてちょっとかっこいいことを書いてみました。 今年もバーベキュー バーベキューをやっている話は去年に書きましたが、今年も秋になって毎週のようにやっています。火起こしや炭の扱いもだいぶ上手になってきた気がします。 バーベキューについてのわ ...

美味しいスダジイどんぐりクッキー
秋です。庭にシイの木があってどんぐりをどんどん落としてきます。 食べられるスダジイのどんぐり 庭(敷地の山)に大きなシイの木があります。 庭の椎木 この木が9月下旬頃からどんぐりをポロポロと落としはじめました。子どもと一緒にどんぐり拾いをし ...

空き家対策の鍵となる「空き家予備軍」という概念。片付けは空き家管理の第一歩。
出雲市で開かれた空き家に関する勉強会に参加してきました。 「片付け」から始める「空き家対策」 今回の勉強会は、神戸市で活躍されている「モノコミュ」さんによるセミナーでした。 「モノコミュ」さんは、空き家の家財整理をテーマに活動されている社団 ...

囲炉裏に学ぶ害虫対策。屋根裏を蚊取り線香で燻煙する。定期的な実施が効果的。
うちの古民家には屋根裏(小屋裏)があります。 古民家の屋根裏 この屋根裏、とくに断熱もされておらず、すきまだらけで野外とつながっている状態。なので夏場には虫がたくさん入ってきます。 屋根裏は物置きにつかっているので、虫だらけになるのは困りま ...

島根初の家系ラーメン『麺屋 我道』の出雲らしさ
家系ラーメンとにんにくは最高のタッグです ラーメンにはいろいろ種類がありますが、わたしはその中でも特に家系ラーメンが大好き。 東京で暮らしていた頃はよく家系ラーメンを食べ歩いていました。美味しいお店はいろいろありますけど、その中でも個人的に ...