
タケノコの竹害から住宅の敷地を守る技法。竹の地下茎の処理方法を紹介します。
前回は竹林整備の話を書きました。今回はより重大で具体的な話です。 住宅近くに竹林があるなら警戒が必要 タケノコは地下茎を伸ばして勢力を拡大していきます。 地上に竹の姿が見えず安心していても、いつのまにか地下を竹の根っこが這ってくるわけです。 ...

WordPressからEXIF情報(位置情報・個人情報)を削除する方法【超・詳細版】
写真にはいろいろな個人情報が入っています。それはEXIF情報と言って、日時や撮影時のGPS情報(位置情報)などがあります。EXIF情報を削除する基本的で簡単な方法から超詳細情報までそろえた決定版の情報です。

タケノコを採るために、タケノコを蹴り倒す
わが家の周囲には竹林が広がっています。 春〜夏にかけて、草刈りと並んで面倒な仕事があります。 竹(タケノコ)の駆除です。 タケノコ採りには竹林整備が必要 ほどよく太陽光が差し込む竹林 うちでは春になると裏山でタケノコ採りをします ...

【陶芸体験】松江の窯元「むめい窯」は日常に寄り添う和食器店。
松江市の街中に「むめい窯(夢蓂窯)」という陶器専門店があります。 子どもが陶芸体験をしてみたいというので出雲地域で探したところ、このお店がみつかりましたので今回行ってみました。 冷暖房の効いた快適で清潔な店内 こちらのお店、公式サイト等には ...

出雲の國(出雲国)
当ブログのタイトルは「出雲で暮らす」。 これは「出雲市」ではなくて「出雲の國」を意図しています。 島根県:風土記に登場する出雲国の村々 …でありますので、出雲の國のスポット情報では、出雲市だけではなく、松江市・雲南市・安来市も対象として記事 ...

里山古民家の「おうち時間」
出雲にもついに感染者が発生。 さらに、緊急事態宣言で外出自粛といった状況になってしまいました。 我が家は家人の身体が弱いため、いま感染を避ける最大限の努力をしています。 仕事はテレワーク。買い物の頻度は週1回未満にする。買ってきたものは消毒 ...

島根へ移住して5年の振り返り。里山の古民家に住もうと決めるまで。
都会から島根へ移住して5年が経ちました。この5年間をすこし振り返ってみたいと思います。ほぼ個人的な日記です。 都会から島根へ「嫁ターン」移住 島根に移住する前、わたし(「出雲で暮らす」)は20年ほど大阪や東京といった都会で暮らしていました。 ...

なぜ726万円も?空き家取り壊しの行政代執行について、松江市の担当者に聞きました。
ついに来たか〜という感じのニュースです。以下は山陰中央新報からの引用。 松江市が9日、空き家対策特別措置法に基づく行政代執行で、倒壊の恐れがある同市美保関町北浦の「特定空き家」の解体を始めた。法定相続人が命令に応じなかったため、強制撤去に ...

おひなさまを出しました。
玄関でおうちを守るおひなさま 今年はすこし出すのが遅くなってしまいましたが、おひなさまを出しました。 この家ではこれで3回目。毎年玄関に出しています。

古民家イベントにぜひ来ていただきたい方
今回催す事になった古民家トークイベント。これから住宅を購入しようとしている人には特におすすめの催しですが、それだけでなく色々な立場の方に来ていただきたいです😃 新築住宅を購入しようと考えてる人 新築って素敵ですよね ...