大山・蒜山・美保関旅行/スダジイどんぐりどんどん/リノベーションスクール
ほぼ週刊出雲で暮らす2020年9月後半号。出雲で暮らすのツイッターのまとめなど。
スダジイどんぐりどんどん
どんぐり割り🔨🌰 pic.twitter.com/5HSh95liwZ
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 26, 2020
今年もスダジイどんぐり大会をやっています😂
ドングリどんどん
どんどんどん
ドングリどんどん
どんどんどん
ドングリを叩いて割る歌
作詞 うちのこ
大山・蒜山・美保関旅行
大山乗馬センターで乗馬体験🐴#乗馬 #大山 #大山乗馬センター #快晴 pic.twitter.com/I9jpueHgkX
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 20, 2020
大山乗馬センターはこの旅行通じて最も楽しめました。
自動車の走る公道にも出られるのがすごい😳😳😳
濃厚ソフト🍦いただきまーす😋#大山まきばみるくの里 #ソフトクリーム pic.twitter.com/rkAwvy949f
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 21, 2020
うちはソフトクリーム好きで、どこに遊びに行っても食べているんです。
大山まきばみるくの里のソフトクリームはお世辞抜きに過去最高かもです。おすすめ❗
お部屋も敷地も全部子どもの遊び場でできたようなお宿です😍
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 20, 2020
食堂にもキッズコーナーがあるので、大人はゆっくり食事ができます☺#大山 pic.twitter.com/rSPR92fZUN
大山のエルモンテキャンディハウスというお宿です。
ほかのお客さんが全員小さな子ども連れだというのは実に気楽な体験で、良いお宿でした🥰
釣り堀でヤマメ釣り体験🐟&そのまま昼食🍽#蒜山高原 pic.twitter.com/L1YKEnHNzA
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 21, 2020
蒜山高原はどこへ行っても人がいっぱいでした。
でもこの【釣り堀・清流釣り】さんは人が少なくて穴場でしたよ😃
メダル販売機と刻印機。機械が新しいところをみるに、きっと現役で生産されてるんでしょう。
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 29, 2020
これは【日本で一番低いタワー】夢みなとタワーの展望台に設置されておりました。#メダル販売機 pic.twitter.com/LxP4BKbLnn
記念メダル販売機は蒜山高原センターにもありました😃
美保関へ宿泊です☺ pic.twitter.com/MnLRWsS1y0
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 21, 2020
美保関では美保館に宿泊しました🥰
なんだか千と千尋みたい。#美保関 #青石畳通り pic.twitter.com/ANBonCtILr
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 21, 2020
閉店した酒屋さんを守る番猫さんがおられました。#美保関 #猫 pic.twitter.com/lt3oYoqcjq
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 21, 2020
美保関の青石畳通りはいつ訪れても良いものです…。ぜひ一度は来てみてください。
まるで映画のセットのよう。美保関へ来たらぜひ寄ってほしい美保館本館です。昼間は有料で見学できます。夜はバーになっているのでお酒が飲めますよ。 pic.twitter.com/wbYIoMJpF5
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 28, 2020
今回はじめて見物したんですが、美保館本館はほんとうに素敵でした🥰
これを目的に美保関を訪れる人がいるというのもよくわかります。
美保神社。たくさんの人が秋分祭の舞を見学しておられました。 pic.twitter.com/ERsLs4A7QE
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 22, 2020
たまたま美保神社では秋分祭を奉納しており、巫女の舞を見学することができました。
関の五本松公園に向かう途中には廃業したリフトがありました。#関の五本松 #美保関 pic.twitter.com/MVL3v4NMuB
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 22, 2020
廃墟などもあり。
関の五本松公園はよい眺め🤗#関の五本松 pic.twitter.com/tkd2sTCnEA
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 22, 2020
関の五本松公園ははじめて行ったのですが、とても眺望が良くておすすめです😃
本物の隕石ですって😲#メテオプラザ #美保関 pic.twitter.com/tGJcuYiYsA
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 22, 2020
美保関のメテオプラザにもはじめて訪問。
民家に隕石が落下したということですが、実際の畳や屋根が展示されているのは面白かったです😂
ようやく来ました😋#米子 #家系ラーメン pic.twitter.com/urAyb0isHa
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 22, 2020
家系ラーメン好きなので、どうしても行きたかった「伯耆家」さんにも🤤
シルバーウィークの旅程表。多少の前後はありましたが、おおむねこの通りに進行しました😊
— 出雲で暮らす(里山古民家) (@izumodekurasu) September 23, 2020
楽しかったのは乗馬体験。美味しかったのはまきばみるく。関の五本松の見晴らしは良かったです。
密回避のため野外&マイナースポット中心の旅行でしたけど、とっても楽しかったぁ✨#シルバーウィーク pic.twitter.com/OlQgfYyYWl
弾丸スケジュールでしたが、うまく予定通りに回ることができ、楽しい旅行となりました😃
リノベーションスクール
松江のSTIC(市民活動センター)で「リノベーションスクール@松江 第1回事前講演会」という会があったので参加しました。名称のみにピンときて、一体どんな会なのかもわからずに参加。
地域の魅力を活用しつつ、空き家をハブとした街づくり…といったお話の講演を聞いています。 ちょうどこの前日、伊野地区のコミセン長・自治会長・空き家プロジェクトリーダーから近い話を伺ったなあと思ったり。
うちは正直意識がそんなに高くないので「空き家&住宅」にのみ注目しているんですが、地域全体の価値を高めていくという大きな視野を持った人たちはすごいな〜と思います。
これは松江市(歴史まちづくり部都市政策課)主催で、一種の事業化セミナーのようなものみたいです。
まちづくりのプランなどを考えてプレゼンをしたりするそうです。興味のある方は参加してみるといかがでしょうか。